トップ > チーフのブログ > お知らせ 文化 歴史 自然 草花 > ニラの種「韮子(きゅうし)」

チーフのブログ

ニラの種「韮子(きゅうし)」

ニラの種「韮子(きゅうし)」

隣境のビワの木の下、夏には可愛らしい白い花をいっぱい咲かせていたニラ、今はカリカリに枯れて黒い種を除かせている。

ニラは漢字で「韮」、てっぺんのところに白い花がたくさん咲く。

・根元のところから生えてる葉っぱが食べられる。ちぎるとニラ独特の匂い、

ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効 果もある。

 漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などに 用いる。 

・独特の臭気があることからにおいきらう」(香嫌)、これが「にら」に変化したとも、また、美味であ ることから「みら」(美辣)、

これが「にら」に変化したともいわれる。(Wikiより)



ニラの種「韮子(きゅうし)」 ニラの種「韮子(きゅうし)」 ニラの種「韮子(きゅうし)」
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

2013年12月15日 更新 [お知らせ] [文化] [歴史] [自然] [草花]  投稿者:チーフ



最近の記事

09月22日 更新
中津川の風景 秋草の夕景。
09月19日 更新
流鏑馬神事 中津川市苗木神明神社
09月17日 更新
中津川の野鳥 中津川の中、羽を休めるカワウ。
09月16日 更新
中津川の野草 野生化したニラの花
09月15日 更新
中津川の野草 ヒガンバナが咲き始めた。

もっと見る


イベント情報(恵那山.cotocoto)

このページのTOPへ